
『トリプルモンスターズ』では、ゲーム内のミッションやストーリーの攻略、ログインボーナスといった様々な方法でカードを入手出来ます。
ここでは初心者がゲーム開始からオススメの遊び方を紹介します。

ストーリーを進めるとルーンやカードが獲得出来るので進める限りガンガン進めた方がお得です。
各キャラのストーリー毎に目玉報酬が違うので、欲しいカードを目当てにストーリーを進めるのもOKです!

毎日午前5時以降にアプリを起動するとログインボーナスが貰えます。
オーブやコインなどゲームに役立つアイテムがもらえちゃうので、毎日欠かさずログインしましょう!

ミッションの種類は3つ!
・メインミッション
メインミッションこなすとレベルが上がって追加報酬が獲得できます。
・ディリーミッション
ディリーミッションは、毎日更新されるミッションでクリアすると報酬を獲得できます。
1日に1つだけミッション内容を変更する事が出来ます。
・実績ミッション
実績ミッションは、プレイを重ねる事で報酬を獲得する事が出来ます。

魔導書その1
ランクファイトで勝利すると魔導書がひとつ手に入ります。時間経過で魔導書は解放され、カードとコインを獲得できます。
一度に持てる魔導書は4つまで。毎日ファイトして、魔導書をゲットしよう!
魔導書その2
魔導書は時間経過で解放される以外にも、ルーン消費で即時解放することができます。
また、フォロワーに救援依頼を出し、手伝ってもらうことで時間短縮できます。
救援依頼は1日5回まで。フォロワーが多いほどたくさん手伝ってもらえますね!
魔導書その3
魔導書はブロンズ、シルバー、ゴールドの3種類があります。
開封に時間がかかる魔導書ほど、良いものが出やすいので、
救援は高ランクの魔導書で行うのがオススメですよ!
キズナ魔導書
キズナ魔導書は、キズナポイントを3000ポイント貯めると開封されます。
キズナポイントは相互フォロワーの救援依頼に応じることで100ポイント獲得できます。
キズナ魔導書からはコイン、オーブ、カードなど魔導書よりも豪華なアイテムがもらえるので、
積極的に救援依頼を手伝おう!

ここまでにご紹介した方法でカードをゲットしたら、ランクファイトで全世界のファイターと対戦してみましょう!
ファイトをする事自体がミッションに組み込まれているケースもあるので、
勝敗やデッキの完成度を気にしないで、気軽にファイトをしましょう!


交換所では所持オーブを使って、カードと交換できます。
リストの更新は1日1回無料で更新ができます。
コインを使う事で更に更新が出来るのでお目当てのカードが出るまで更新するのも有りです。
限定交換所では特別なカードを所持オーブと交換で入手できます。
限定カードが登場することがあるので、ラインナップを欠かさずチェックしてみてください!

同じカードを重ねる事で、カードは覚醒をし、パワーを上昇させる事ができます。
カードをたくさん覚醒させて、ファイトを有利にすすめましょう!


■各フェイズで召喚した際に、発動するスキルを持ったモンスターのカードは、手札で緑色にカードの周囲が光っています。
召喚するカード選びの参考にしましょう。
■スキルを持たないカードはエヴォークフェイズでもインヴォークフェイズでもカードの周囲が発光することはないので注意!

■エヴォークフェイズに召喚した2体のモンスターはカードを配置した順番にスキルを発動します。
配置後に発動順が表示されるので、間違いないか確認してから確定しましょう。
■順番を入れ替えたい場合、「1」が表示されているカードを手札に戻してから、再度エリアに配置することで発動順を入れ替えられます。

■画面中央左にある『DATA』ボタンをタップすると各モンスターが現在受けている上昇値やダメージ値を確認することができます。
■インヴォークしているモンスターがダメージを受けてパワーが0になっている場合は、パワーを上昇させても、元のパワーと上昇値の合計がダメージ値を越えていないとパワーは0のままになります。

■『【L】にいる相手モンスター1体選び~』などの1体を選ばなければならないスキルで対象に選ぶことができなくなります。
■相手から受けるスキルの効果を1回だけ無効にします。ただし、複数回ダメージを与えられるスキルの効果を受けた場合、1回目のダメージだけは無効にできますが、2回目以降のダメージは受けてしまいます。

■地属性は特徴として最大魔力を上昇させることができます。最大魔力を上昇させれば、普段は召喚しづらいモンスターが召喚しやすくなり、プレイの幅も広がります。
■上昇させたターンは最大値が上昇するだけで、実際に使用できる魔力量は変化しませんので注意しましょう。


■新しいイベントが開始されたら、イベントの内容を確認しましょう。
イベント詳細では開催中のイベントの概要や報酬の獲得条件、目玉カードについての情報を確認することができます。
報酬確認では各条件で入手可能な報酬の一覧を確認することができます。
■イベントによって報酬内容や条件が変化しますので、イベント毎の確認がオススメ!

■討伐イベントに挑戦するには、討伐許可証が必要です。討伐許可証を消費した場合、一定時間が経過するごとに回復します。
■討伐許可証は時間経過での回復以外にルーンを消費することで討伐許可証を回復することができます。連続してボスファイトを行いたい場合に使用すると良いでしょう。

■ランクファイトで勝利することで「スター」を獲得できます。スターを一定数集めることでランクが昇格!
■期間終了時、期間内の最高到達ランクに応じた報酬アイテムをゲットできます。
※報酬アイテムの付与は、期間終了時です。ランクが上がった際には付与されません。


- 1人フォローしよう
ランクファイト終了時に対戦相手をフォローできるので、その際にフォローしよう。ホーム画面の「フレンド」からでもフォローできるぞ! - ランク戦で1回ファイトしよう
ホーム画面の「ランクファイト」からオンライン対戦を行おう。 - アリーナでCランクに到達しよう
ランクファイトで勝利して、Cランクを目指そう!
1回勝利すればCランクになれるぞ! - ランク戦で10体場に出そう
ランクファイトでモンスターを10体召喚しよう! - エピソード1をクリアしよう
ストーリーでどのキャラでも良いので、Chapter1の中のEpisode1を1つクリアしよう。 - デッキを編成してみよう
ホーム画面の「カード」から好きなデッキを編成してみよう。
召喚などで新たに手に入れたカードを元々デッキに入っていたカードと入替えてみると良いぞ! - チャプター1をクリアしよう
ストーリーで1人のキャラのChapter1の中のEpisodeをすべてクリアしよう。 - カードを60種類集めよう
召喚やストーリークリア報酬、ランクファイトでの勝利時に入手できる魔導書からカードを手に入れることが出来るぞ! - 2日ログインしよう
明日もログインしよう!

- 覚醒を1回してみよう
ホーム画面にある「カード」の「覚醒一覧」から覚醒してみよう。
同じカードを複数持っている場合、コインを使ってカードを強化できるぞ!
レジェンドは同じカードを2枚手に入れたら覚醒できるが、ゴールド・シルバー・ブロンズは3枚目以降を手にいれないと覚醒できないので注意! - ランク戦で5勝しよう
新たに手に入れたカードや、覚醒させたカードをデッキに入れて戦ってみよう。
自分なりのカードの組み合わせを見つけるのも楽しみの一つだ! - ランク戦で25000パワーを超えよう
トータルパワーを25000以上にすればクリアだ! - ランク戦で50000ダメージ与えよう
ダメージを与えられるモンスターを召喚しよう!
合計で50000ダメージ与えることができればクリアだ! - 魔導書を3回開こう
魔導書はランクファイトで勝利すると手に入るぞ!
魔導書は開くのに一定の時間が必要です。ルーンを消費すればすぐに開封できますが、フレンドに救援を出すことで早く開封できるかも? - チャプター2をクリアしよう
ストーリーで1人のキャラのChapter2のEpisodeをすべてクリアしよう。 - カードを80種類集めよう
カードは交換所でも手に入れることができるぞ。
手に入れるにはオーブが必要だ。ランクファイトを繰り返したり、カードの覚醒を行うことで手に入れることができるぞ! - アリーナでBランクに到達しよう
ファイトで勝って、ランクをあげよう!
自分のデッキの勝ちパターンを見つけるのが勝利への近道だ! - 5日ログインしよう
合計で5日間ログインしよう!


各属性の序盤のオススメカードはこちら!
属性別に、ガチャのカードから抜粋!
風属性
「ウィンド・ドラゴン」
パワー上昇を主体としたデッキでは一気に味方のパワーを上昇させることができるので、活躍すること間違いなし。
水属性
「魔性の歌姫セイレーン」
味方が与えるダメージ量を上昇させながら、相手からのダメージを防ぐことができる攻防一体のスキルを持っている。
雷属性
「雨と雷の神トラロック」
自身のパワーを上昇させながら、相手モンスターにもダメージを与える。2方向での攻めが可能!
幻属性
「影霊ファントム・レディ」
味方を隠密状態にするモンスターと組み合わせることで、強力な効果を発揮!
火属性
「火煙の魔女デルピュネ」
味方を1体犠牲にしながら、自身のパワーを大幅に上昇させることができる。カードの組み合わせしだいで、味方を犠牲にすることなくパワー上昇させることも!?
地属性
「円輪の賢神クリシュナ」
インヴォークしたモンスターを主体に戦う相手に有効。自身のパワーも上昇させて相手に差をつけよう。
初心者ガイドはここまでとなります。
ご紹介した内容を参考に、トリプルモンスターズの世界を満喫してください!
ご紹介した内容を参考に、トリプルモンスターズの世界を満喫してください!